不動産売却の基礎知識

不動産査定書の作成依頼方法とは?基本的なことや違いを詳しく紹介

169 Views

不動産査定書を作成してもらう意義をはっきりと

例えば、家を売却するために不動産査定書を作成する必要が出てきたり、税務署へ提出するために不動産査定書が必要になることはあり得ることです。しかし、どこで作成すればいいのかやお金がどれくらい掛かるのかはよく知らない人も多いでしょう。なお、不動産査定書は売却であれば不動産会社で無料で、公的な場所で使うときには不動産鑑定士に有料で作成を依頼します。

今回はこの不動産査定書について詳しく解説し、こちらを作る意義をはっきりとさせます。しっかりと不動産査定書の作成について理解してください。

不動産査定書とは

聞きなれない人もいるかもしれないので簡単に解説すると、不動産査定書とは不動産の価値を示す書類のことで、家や土地の値段がこのぐらいの価格になると示すものです。そして、これによって家を売却するときの価格を決めることなど行われます。しかし、この不動産査定書は言葉としては1つのものですが実は種類が2つあり、またそれぞれで作成者が異なっています。

詳しい作成者については下の通りです。

  • 1.不動産会社
  • 2.不動産鑑定士

なお、それぞれの違いとしては、前者は家の売却価格を決めるために算出されるおおよそのものであり、後者は国交省の不動産鑑定基準に基づいて行われるしっかりとしたものになっています。また、前者は無料ですが、後者はその性質から有料にもなっています。詳しい内容についてはこれから解説していきますが、これらのような違いがあります。

不動産査定書の入手方法

不動産査定書の概要については理解できたと思うので、ここでより掘り下げていきましょう。解説の通りこちらは不動産会社と不動産鑑定士で作成されますが、それぞれ作成する目的が異なっています。

具体的には、不動産会社では営業活動の一環としてこちらが作成されますが、不動産鑑定士では鑑定評価を出すために行われます。そして、このように目的に違いがあるため、同じ不動産鑑定書であっても差が生じます。

このそれぞれの違いや入手方法を解説していきます。

価格査定を営業の一環として行う不動産会社

不動産会社から入手できる不動産査定書は、不動産を扱う法律である「宅地建物取引業法」に基づいて各不動産会社が独自に行うものです。営業の一環で行われるものであり、法律によって査定に関してはお金を請求できないため無料となっています。ただし、査定のルールが業者によって違うため査定内容に差が出ます。

例えば、戸建て住宅を得意とする業者であれば、戸建てに関しては精度の高い価格を査定してくれますが、それ以外の場合では査定が甘くなることも考えられます。したがって、売却目的の査定であれば得意とする不動産を扱っている場所で不動産査定書を作成すべきでしょう。

なお、厳密な不動産の査定ではないため、公的な場所ではこちらは使うことはできません。

鑑定評価が出る不動産鑑定士

不動産鑑定士から入手できる不動産査定書は、市場での正常な価格を知ることができるものです。上記の不動産会社が作成するものが営業目的に対して、こちらは国家資格である不動産鑑定士が専門的な視点で作成した、公的にも信用信頼される書類となっています。そのため、裁判や税務関係ではこちらが用いられます。

しかし、このように信頼性が高いためこちらからの作成は最低でも15万円が掛かります。

不動産会社から入手する場合

それでは、具体的に不動産会社から不動産査定賞を入手することを考えていきましょう。まず、何度も解説していますがこちらは無料となっています。また、査定書の内容は宅地建物業法に従っています。

なお、実際に入手したときを考えて査定書の見方に関しても押さえてきましょう。こちらは、不動産会社が信頼できるのか判断するためのものであるので、しっかり理解してください。ここでは、これらを解説していきます。

作成料金は無料

解説した通り、不動産会社では法律によって不動産査定書の作成費用を請求できません。また、仮に査定に満足がいけばその不動産業者に仲介をお願いするため、営業の活動の1部となっております。したがって、どこの不動産会社にお願いしたとしても無料です。

また、作成に関しては国交省の基準とは違うため不動産査定書の手続きが簡素化されているので、手軽に作成をお願いできます。そういう点からも不動産を売却する目的で不動査定書を作成したいなら、複数の不動産会社にお願いしてください。

査定書の内容は宅地建物取引業法に従っている

査定書の査定額は、宅地建物業法に従い売買時の取引価格を決定する参考として算出されたものです。そのため、評価を安くするなどの行為は行われません。これは、不動産業者が仲介料で生計を立てている事実からもわかるでしょう。

なお、この算出された価格は仮に売り出しを行えば、3か月で売却できる金額として提示されています。したがって、実際の売り出しではこちらにプラスするなどした価格を売出価格としていき、買主がみつかれば交渉に移っていきます。

査定書の見方

不動産査定書は不動産売却のために作成されるものです。そのため、1個人にとって査定額の算出理由を見ることで、その不動産業者が信頼できるかどうかの指標になります。なお、査定書の見方のポイントになるのは査定額です。

売主からみれば査定額が高いことは望ましいことですが、高い査定額から高い売出価格を付けたとしても売れるとは限りません。買主からすれば不動産は大きな買い物であり、良いものを安く買いたいと思うのは当然のことです。したがって、査定額が適正なのかを考えながらみていくとよいでしょう。

不動産鑑定士に作成を依頼する場合

不動産業者から不動産査定書を入手する方法がわかったら、次は不動産鑑定士から入手することを考えていきましょう。まず、こちらは有料で作成には15万円から30万円が掛かります。また、こちらは不動産の鑑定評価に関する法律に従っており、その用途は裁判や税務署用です。

こちらも査定書の見方をしっかりと押さえていきましょう。ここではこれらを解説していきます、

作成料金は15万から30万

不動産鑑定士が作成する不動産査定書は公的なもので信頼性が高いため、その作成には責任も重くなっています。そのため、様々な角度からの分析が必要であり、調査が必要な鑑定には日数が掛かってしまいます。

これらの理由から作成には15万から30万円が掛かってしまいます。

査定書は不動産の鑑定評価に関する法律に従っている

こちらの不動産査定書は合理的な市場で形成される正常な価格を的確に把握することが目的です。そのため、「不動産の鑑定評価に関する法律」に従い、国家資格者が厳格で専門的な審査を行っています。

したがって、公的な場所でも認められています。

作成目的は裁判や税務署用

不動産鑑定士が作成する不動産査定書は、上記でも解説したように精度が高いものであり、公的に認められているため法的価値があります。そのため、親しい人が亡くなったことによる不動産の相続、または離婚の際の財産分与で用いられます。

もしも、あなたがこれらに合致しているのであれば、こちらを作成しましょう。

査定書の見方

はっきりいってこちらの査定書は専門用語が多く理解しにくいものです。しかし、しっかりと読んでいけばどのような調査や分析、計算、検討、思考を経て結論に達したのかというプロセスを知ることができます。

そのため、1度すべてに目を通して、わからない言葉は検索して調べていけばどういうことなのか理解できるのでやってください。

おすすめの一括査定サイト3選

サイト名 利用者数 対象エリア 提携会社数 同時依頼数
イエウール 1,000万人 全国 1,700社 6件
イエイ 400万人以上 全国 1,700社以上 6件
リビンマッチ 440万人 全国 1,400社 6件

イエウール:全国1,700社以上に対応

地方・地域密着型の中小規模不動産業者にも対応しているので、都市部以外に所在しているマンションや一戸建てなどの不動産を売却したい人におすすめです。

利用者数 1,000万人
対象エリア 全国
提携会社数 1,700社
同時依頼数 6社
取引件数 非公開
顧客満足度 98%
運営会社 株式会社Speee (Speee, Inc.)

サイト内では一戸建てや土地など、物件の種類別に売却手順の説明も掲載されています。しつこい勧誘があったなど、評判の悪い不動産会社は登録から外されているので安心です。

イエイ:お断り代行サービスを提供

大手不動産会社だけでなく、地域に密着した地方に強い不動産会社への査定も一括で依頼できます。

利用者数 400万人以上
対象エリア 全国
提携会社数 1,700社
同時依頼数 6件
取引件数 1,000件以上
顧客満足度 97%
運営会社 セカイエ株式会社

都心部だけでなく、地方の物件を売却したい人にもおすすめです。また、査定を依頼した不動産会社からの営業連絡を断りたい際に、代わりに断ってくれる「お断り代行」サービスがあるため、営業電話を断りにくい人におすすめです。

なお、依頼先の不動産会社は自分で選べる仕組みとなっています。

リビンマッチ:利用したいサイト第1位

都道府県別に、このサイトに登録している不動産会社の情報をあらかじめ調べることができ、その中から売却査定実績の多い不動産会社を選べることが特徴です。

利用者数 440万人
対象エリア 全国
提携会社数 1,400社
同時依頼数 6件
取引件数 14万件(年間)
顧客満足度 98%
運営会社 リビン・テクノロジーズ株式会社

全国展開しているような大手の不動産業者ではなく、どちらかと言えば地域に密着した中小規模の不動産会社の登録が多いので、相続などによる地方の不動産の売却を考えている人におすすめです。

作成者により不動産査定書の違いを理解しておこう

不動産査定書とは不動産の価値を表す書類のことです。なお、不動産会社から入手するものと不動産鑑定士から入手するものの2つがあり、不動産の売却目的であれば前者、公的であれば後者を作成してください。

また、不動産会社が作成する査定書は無料であり、査定額をみるのがポイントです。一方で不動産鑑定士が作成する査定書は15万から30万円が掛かり、用語が専門的ですが必ず目を通してそのプロセスを理解してください。

このように作成者により査定書の違いがあります。これらを理解することが大切なので忘れないようにしましょう。

また、一括査定サイトについて詳しく知りたい・比較したいという場合は下記の記事を参考にしてください。

参考:【2019年最新】不動産一括査定50サイトをジャンル別に比較!