東京オリンピックにむけて何かと話題の多い民泊経営
2020年の夏季オリンピックは、東京で行われるため、それに向けて民泊経営が注目されています。民泊は、ホテルよりも価格が安く駅からも近いということで、ホテルではなく民泊を利用したいと考える人が多いです。日本人はもちろんのこと外国人の利用も急上昇するため、これから開業したいと考える方もいる事でしょう。
そこで、民泊経営の素晴らしさやメリット、経営において注意すべきポイントなどを見ていきましょう。民泊を利用したことのない方でも、民泊経営の良さを知ることができますので参考にしてみてください。
宿泊者がホテルではなく民泊を利用する理由
ホテルは高級感があり、サービスが行き届いているイメージがあるため、ホテルを利用したいと考える方が多いと思われがちです。しかし、実は民泊を利用したいと考えている方も多くいます。その理由について次のことが挙げられます。
安く利用することができる
ホテルの宿泊料は大型連休やハイシーズンに合わせて値上がりしますが、民泊は常に同じ料金で、ホテルに宿泊するよりも格段に安く利用することができます。高級な料理ではなくても、季節の旬な料理を出してくれる場所もあり、田舎では家族で宿泊できるところもあります。
場所によって料金が異なりますが、リーズナブルな価格で利用できるのが魅力です。都市近郊であれば、お店も歩いて行ける距離になるため、不便な思いをすることなく駅にも近いため交通アクセスも良いです。
自由な宿泊スタイルが選べる
民泊は一軒家からマンション、ゲストハウスなどバリエーションが豊富で、利用者の目的に合わせて宿泊スタイルを選択することができることも魅力です。海外では、船やお城、洞窟ハウスなど一風変わったステイを楽しめるスタイルの民泊もあります。日本でも、探せばいろいろな民泊があり、自由に選ぶことができます。
東京都やその周辺でも自分の好みに合わせた民泊ができます。民泊に泊まることも旅行の楽しみ方のひとつです。
旅行先で自炊することができる
キッチンや調理器具が使える民泊施設を選べば、旅行先で食材を調達して、自分で調理することができます。少しでも節約したいと考えている人は、食材を準備すれば素泊まりでもよく、自炊可能な所であれば問題ありません。
その土地の有名な食材をスーパーで購入し、自分の好きなように料理できるので、料理が好きな人にとっても魅力的な環境です。いつもの生活を同じように過ごせるため、ストレスなく宿泊できることもメリットになります。
その国の生活感を感じられる
実際にその国の人が生活している空間を体感することができるため、ホームステイをするような感覚で、その国の暮らし方に触れながら旅をすることができることも大きな魅力です。民泊できる場所にもよりますが、季節が感じられたり、風景が美しい場所では、より一層民泊の良さを体感できます。
ホテルの場合はいろいろなサービスが提供されるため、不便さを感じませんが、民泊の場合は不便さもまた魅力的であり、その場所でしか得られない生活に触れることができます。サービスが充実している環境を選ぶのであればホテルを選び、自分で住んでいろいろなことを体感したいと思うのであれば民泊がおすすめです。
民泊としてマンションや住宅を提供するメリット
民泊は、ホテルと違いマンションや住宅に宿泊します。自分たちはリーズナブルな価格で利用できますが、提供者側にとってもメリットがあります。その内容について見ていきましょう。
空き部屋を活用できる
使っていない部屋やマンションを持っていて、買い手や借り手が見つからない場合、維持するための管理費がかさんでしまいます。そこを民泊として活用すれば、利用者が見つかりやすくなり、利用者がいる間は収入を得ることもできるため、提供者側にとってもメリットがあるわけです。
空き部屋はそのままにしておけば汚れずに済むと思っている人は多いですが、使用しなくても物は傷んでいきます。人が入っている部屋と入っていない部屋を比べると、入っている部屋の方が長持ちする傾向があります。空いている部屋があれば、提供することで収入を得られるだけではなく、部屋の管理としてもメリットはあるのです。
初期費用がかからない
旅館や民宿を始める場合は最初に膨大な設備投資が必要になりますが、民泊は清掃や必要な家具を設置するだけのため、始めるための初期費用がそこまでかからない魅力があります。また、管理費用がかかる心配もなく、消防設備の整備やフロント設置など、旅館や民宿に必要な規定がありません。
民家に宿泊するというスタイルなので、家の中を掃除したりベッドやテーブルを用意するなど、利用者が快適に過ごせる環境を揃えるだけで始めることができることもメリットです。
外国人との交流が楽しめる
民泊の利用者は外国人が多いため、外国人との異文化交流を楽しむことができることも魅力です。外国人と話ができる貴重な体験もできるため、日本の民宿やホテルでは体験できない交流を楽しむことができます。
人と話をすることが苦手な人には向いていませんが、交流することが楽しいと思える人にとっては最適な環境です。日本語を話せる外国人も多いため、言葉の壁に悩むこともないでしょう。スマホなどの翻訳機能も発達しているので、楽しく文化交流ができる場所としても活用できます。
誰でも届出を行うだけで始めることができる
今までは民泊を行うのに許可が必要で、開業するためのハードルが高かったのですが、今では簡易的な届出を行うだけで民泊を開業することができるようになっています。民泊の条件として、営業日数は180日以下というポイントをクリアできれば、誰でも簡易的に始めることができるわけです。
1泊のみの宿泊も可能で、管理や届出、名簿管理の義務を果たせば営業可能になります。今まで無法状態にされていた民泊ですが、2018年6月に施行されたことから民泊を開業する人が増え、注目されています。
民泊運営で気をつけなければいけないこと
魅力的な民泊運営に感じますが、注意しなければならないポイントがあります。民泊運営を考えている方は、きちんと確認しておきましょう。
副業として始める場合は制約がある
副業として民泊サービスを運営する場合、民泊新法では年間営業日数を180日までと定められていることを理解しておきましょう。さらに自治体ごとに条例が定められているため、民泊を開業する場合、住んでいる自治体に確認する必要があります。全ての地域が同じ条件で開業できるわけではありません。
旅館や民宿のような高いハードルはないですが、最低限のルールは守らなければなりません。届出はもちろんのこと、施設の管理や利用者の名簿を保管するなど、いくつか義務化されています。避難ルートや盗難がおきた場合の対応など、事前に決めておくことがあるので各自治体での制約を確認しておきましょう。
近隣住民から苦情が来る恐れがある
利用者がうるさくしたり家具を壊されたり、部屋を汚されたりする可能性があることも認識しておきましょう。また外国人利用者の場合は周りから警戒されたり、利用者が部屋を間違えてしまうなど、様々な近隣トラブルが起こる可能性があります。生活感や文化の違いに腹を立てる利用者も中にはいます。
その際の対応がきちんとできるかも、確認しておきましょう。利用マニュアルやルールなどを掲示しておくこともよい方法です。想定外なことが起きても、冷静に対応できるように自分で整理しておくことが大切です。
おすすめの一括査定サイト3選
サイト名 | 利用者数 | 対象エリア | 提携会社数 | 同時依頼数 |
イエウール | 1,000万人 | 全国 | 1,700社 | 6件 |
イエイ | 400万人以上 | 全国 | 1,700社以上 | 6件 |
リビンマッチ | 440万人 | 全国 | 1,400社 | 6件 |
イエウール:全国1,700社以上に対応
地方・地域密着型の中小規模不動産業者にも対応しているので、都市部以外に所在しているマンションや一戸建てなどの不動産を売却したい人におすすめです。
利用者数 | 1,000万人 |
対象エリア | 全国 |
提携会社数 | 1,700社 |
同時依頼数 | 6社 |
取引件数 | 非公開 |
顧客満足度 | 98% |
運営会社 | 株式会社Speee (Speee, Inc.) |
サイト内では一戸建てや土地など、物件の種類別に売却手順の説明も掲載されています。しつこい勧誘があったなど、評判の悪い不動産会社は登録から外されているので安心です。
イエイ:お断り代行サービスを提供
大手不動産会社だけでなく、地域に密着した地方に強い不動産会社への査定も一括で依頼できます。
利用者数 | 400万人以上 |
対象エリア | 全国 |
提携会社数 | 1,700社 |
同時依頼数 | 6件 |
取引件数 | 1,000件以上 |
顧客満足度 | 97% |
運営会社 | セカイエ株式会社 |
都心部だけでなく、地方の物件を売却したい人にもおすすめです。また、査定を依頼した不動産会社からの営業連絡を断りたい際に、代わりに断ってくれる「お断り代行」サービスがあるため、営業電話を断りにくい人におすすめです。
なお、依頼先の不動産会社は自分で選べる仕組みとなっています。
リビンマッチ:利用したいサイト第1位
都道府県別に、このサイトに登録している不動産会社の情報をあらかじめ調べることができ、その中から売却査定実績の多い不動産会社を選べることが特徴です。
利用者数 | 440万人 |
対象エリア | 全国 |
提携会社数 | 1,400社 |
同時依頼数 | 6件 |
取引件数 | 14万件(年間) |
顧客満足度 | 98% |
運営会社 | リビン・テクノロジーズ株式会社 |
全国展開しているような大手の不動産業者ではなく、どちらかと言えば地域に密着した中小規模の不動産会社の登録が多いので、相続などによる地方の不動産の売却を考えている人におすすめです。
トラブルへの対策を行ってから民泊を開業しよう
民泊は利用する側にとっても、提供する側にとってもメリットがあります。旅館や民宿とは違い、営業までのハードルが低く、届出だけでよいことから、誰にでもできる仕事として注目されています。制約が少ないという魅力もありますが、トラブル対策もしっかりしておくことで計画的に民泊運営ができるようになります。
また、一括査定サイトについて詳しく知りたい・比較したいという場合は下記の記事を参考にしてください。
参考:【2019年最新】不動産一括査定50サイトをジャンル別に比較!