個人情報を知られずにマンションの査定はできるか?
今まで住んでいたマンションを売ることになった時、売却価格を決めるのは売り主です。その売却価格を決めるためには必ず査定が必要になります。査定をせずに自分で調べて価格を決めても問題はありませんが、立地条件や年数などである程度の相場があり、その価格をもとに売却価格が決めた方が、より正確な額を知ることができます。そのためにも、売却価格を決める前に査定額を知っておくほうがいいのです。
しかし売却といっても、今すぐに売るわけではないので、現在はどのくらいの額になるかだけを知りたい場合もあるでしょう。このような時、はたして名前を隠したまま査定をしてもらうことはできるのでしょうか。もし査定をしてもらえるとしたら、どのような方法があるのでしょうか。
マンションの査定を匿名で依頼する方法
不動産物件を匿名で査定依頼する方法は大きく分けて2つあります。ここでは、マンションの査定を依頼する方法をご紹介します。
メリット | デメリット | |
不動産ポータルサイト |
|
|
匿名査定サイト |
|
|
一括査定サイト |
|
|
次に、それぞれの査定方法について詳しく解説します。
使い勝手がよい不動産ポータルサイト
不動産会社が独自で運営しているサイトで、大手不動産会社のほとんどが運営しています。サイト内で、個人情報を伏せたまま物件の情報だけを入力するだけで査定依頼ができます。物件と同じ地域や同じ条件の物件の情報から査定額が決定されるようになっています。全国展開しているような大手不動産会社の方が物件の情報量が多く、査定額の精度が高いのが一般的です。特にマンションの場合、同じマンション内の販売価格を簡単に知ることができるため、査定額さらには売却価格もわかりやすいです。
不動産ポータルサイトのデメリット
不動産会社のサイトに査定を依頼すると、不動産会社は入力された情報のみで査定額を決めるため、実際の売却価格にはなりません。実際の売却価格を決定するのは売り主ですので、そのためには匿名での査定では不十分です。
匿名専用の匿名査定サイト
今までは、不動産物件の査定額を知るためには、持ち主の個人情報を告知しなければいけませんでした。しかし、「今すぐ売るわけではない」「DMや勧誘がひっきりなしに来るのではないか」など売主側のニーズに答え、あえて個人情報を聞かずに査定をするサイトも増えてきました。
従来の不動産ポータルサイトと同じ方法ですが、入力項目にある個人情報の欄が任意となっていますので、個人にかかわる情報は無記入で査定依頼ができます。このような匿名で査定依頼ができるサイトは何社かありますので、それぞれ同じ方法で査定を依頼し比較検討してから1社に絞り正式に依頼をする方法をとるのがいいでしょう。もちろん、査定を依頼してもすぐに1社に絞る必要はありません。後に本気で売却をする段階で、再度査定を依頼してから1社に絞っても構いません。個人情報は伝わっていませんので、執拗な勧誘などは一切ありません。
匿名査定サイトのデメリット
サイト上の査定ですので、正確な査定額ではありません。売却価格は査定額をもとに決めますが、より好条件で売却するのであれば、匿名査定だけでは不十分です。2度目の査定である「訪問査定」を依頼してください。
希望を伝えられる一括査定サイト
顧客のニーズに応えるように、匿名で査定してくれる専用のサイトが増えてきましたが、複数のサイトにそれぞれ査定を依頼するのは、大変な手間がかかります。こんな時、一括で査定を依頼できるサイトがあります。このサイトでは、入力項目の欄に「知られたくない」項目があり、ここにチェックを入れると匿名で査定をしてくれるサイトから査定額が送られてきます。個人情報は一切伝わっていないので、その後のDMや勧誘などもありません。もし、査定額に納得がいき、近いうちに売却したいならば、そのまま当該会社に個人情報などを伝えて、売却依頼をすることができます。こうすると、手間が省けます。
一括査定サイトのデメリット
匿名査定サイトと同じように、正確な査定価格を知ることはできません。やはり、実際に物件を見てもらう「訪問査定」が必要になります。
おすすめの一括査定サイト3選
サイト名 | 利用者数 | 対象エリア | 提携会社数 | 同時依頼数 |
イエウール | 1,000万人 | 全国 | 1,700社 | 6件 |
イエイ | 400万人以上 | 全国 | 1,700社以上 | 6件 |
リビンマッチ | 440万人 | 全国 | 1,400社 | 6件 |
イエウール:全国1,700社以上に対応
地方・地域密着型の中小規模不動産業者にも対応しているので、都市部以外に所在しているマンションや一戸建てなどの不動産を売却したい人におすすめです。
利用者数 | 1,000万人 |
対象エリア | 全国 |
提携会社数 | 1,700社 |
同時依頼数 | 6社 |
取引件数 | 非公開 |
顧客満足度 | 98% |
運営会社 | 株式会社Speee (Speee, Inc.) |
サイト内では一戸建てや土地など、物件の種類別に売却手順の説明も掲載されています。しつこい勧誘があったなど、評判の悪い不動産会社は登録から外されているので安心です。
イエイ:お断り代行サービスを提供
大手不動産会社だけでなく、地域に密着した地方に強い不動産会社への査定も一括で依頼できます。
利用者数 | 400万人以上 |
対象エリア | 全国 |
提携会社数 | 1,700社 |
同時依頼数 | 6件 |
取引件数 | 1,000件以上 |
顧客満足度 | 97% |
運営会社 | セカイエ株式会社 |
都心部だけでなく、地方の物件を売却したい人にもおすすめです。また、査定を依頼した不動産会社からの営業連絡を断りたい際に、代わりに断ってくれる「お断り代行」サービスがあるため、営業電話を断りにくい人におすすめです。
なお、依頼先の不動産会社は自分で選べる仕組みとなっています。
リビンマッチ:利用したいサイト第1位
都道府県別に、このサイトに登録している不動産会社の情報をあらかじめ調べることができ、その中から売却査定実績の多い不動産会社を選べることが特徴です。
利用者数 | 440万人 |
対象エリア | 全国 |
提携会社数 | 1,400社 |
同時依頼数 | 6件 |
取引件数 | 14万件(年間) |
顧客満足度 | 98% |
運営会社 | リビン・テクノロジーズ株式会社 |
全国展開しているような大手の不動産業者ではなく、どちらかと言えば地域に密着した中小規模の不動産会社の登録が多いので、相続などによる地方の不動産の売却を考えている人におすすめです。
匿名で査定を依頼する場合の注意点
査定結果を鵜呑みにしない
匿名査定は、サイト上で入力された情報だけをもとに査定します。つまり、マンションの場合は所在地や間取り、築年数などといった基本的な情報だけで、周辺の立地環境や傷み具合などは一切査定額に反映されていません。そのため、売却価格を設定するための参考程度にしかなりません。面倒だからと言って、匿名査定で割り出された額をそのまま売却価格にすると、損をする可能性があります。
二度手間がかかることを了承しておく
匿名査定で割り出された査定額が、思っていたよりも高値だった場合、そのまま売却することはできません。不動産物件である限り、個人情報は隠したままでは取引はできません。必ず個人情報を伝える手間が出てきます。このような場合を考えて、本気でいずれは売却するつもりならば、匿名査定は二度手間になるものだということを頭の隅に必ず置いて査定依頼をしてください。
相場を知るだけなら匿名での査定依頼も可
以上のように、マンションの査定は匿名でできることが分かりました。さらに、最近では匿名で査定してもらう人も増えていることもわかりました。しかし、匿名査定はサイト上で入力した情報だけをもとに査定しますので、正確な額を知ったことにはなりません。
2度目の査定である「訪問査定」が必要になります。「訪問査定」は個人情報を告知しなければいけませんので、結局は個人情報を伝えることになります。匿名査定は、まだ正式に売るつもりはない段階に、とりあえず相場だけ知っておきたい場合にはとても有効な方法といえるでしょう。
また、一括査定サイトについて詳しく知りたい・比較したいという場合は下記の記事を参考にしてください。
参考:【2019年最新】不動産一括査定50サイトをジャンル別に比較!